寒くなる前に!知っておきたい「知覚過敏」のはなし
冷たい風や飲み物が「キーン」としみることはありませんか?
それは虫歯ではなく、知覚過敏が原因かもしれません。
知覚過敏は、歯の表面のエナメル質がすり減ったり、
歯ぐきが下がって歯の根元(象牙質)が露出したりすることで起こります。
歯みがきの力が強すぎたり、歯ぎしり・食いしばりなどの習慣があると、
症状が出やすくなります。
対策としては、
- ブラッシング方法や歯ブラシの見直し
- 知覚過敏用歯みがき粉の使用
- 歯ぎしり・食いしばりがある方にはマウスピース(ナイトガード)の装着
などが有効です。
放置してしまうと、歯みがきがしにくくなり、虫歯や歯周病の原因にもなります。
「しみるけど虫歯じゃない気がする…」という方も、早めのチェックをおすすめします。
📍歯科風間医院(豊島区巣鴨/JR巣鴨駅から徒歩5分)
📞 ご予約・ご相談はお電話またはWebからお気軽にどうぞ。