随時急患受付しております
随時急患受付しております
歯ぐきが腫れた
痛みが酷い
ENDODONTIC THERAPY
「歯がズキズキ痛む」「歯ぐきが腫れている」といった症状がある場合、歯の神経やその周囲の組織が炎症を起こしている可能性があります。こうした状態を放置すると、痛みが悪化し、最悪の場合は歯を抜かなければならなくなることもあります。当院では、歯をできる限り残すために根管治療を行っています。専用の器具を用いることで炎症の原因をしっかり除去し、痛みや腫れを改善します。歯の健康を取り戻し、快適な生活をサポートするために、丁寧な治療を心がけます。
歯の中には神経や血管が束になった歯髄という組織があります。この歯髄には、歯に酸素や栄養を届ける働きがあり、それと同時に温度や刺激を感じ取るセンサーのような役割を果たしています。歯髄が健康であることで、歯は健康的な状態を保ち、異変があってもすぐに感じ取ることができます。しかし、むし歯や外傷によって歯髄が炎症や感染を起こすと、激しい痛みや腫れを引き起こすことがあり、適切な治療が必要となります。
根管治療とは、炎症や感染を起こした歯の神経や組織を取り除き、歯の内部を除菌する治療です。この治療では、専用の器具を使用して細かい根管内から丁寧に感染物質を取り除き、再感染を防ぐために消毒と密閉を行います。根管治療は、歯を抜かずに残すための最終手段ともいえる治療であり、適切に行えば、痛みを取り除き歯の寿命を延ばすことが可能です。当院では、精密な治療を心がけ、患者さまの歯をできる限り長く守ることを目指しています。
根管治療は、歯の内部を徹底的に除菌することが重要ですが、唾液の中には無数の細菌が存在しているため、治療中に歯の中に細菌が入り込んでしまうリスクが存在します。当院の根管治療は、治療する歯以外をラバーダムというゴム製のシートで覆うラバーダム防湿法を行うことで、治療部位を完全に隔離し、細菌感染のリスクを最小限に抑えます。また、ラバーダムによって、患者さまが誤って器具や薬剤を飲み込んでしまうリスクも軽減されます。
根管内の感染物質を取り除き、根管を形状を整えるために、ファイルという専用の器具を使用しますが、当院では、ニッケルチタン製のファイルを使用しています。このファイルは柔軟性が高く、従来のステンレス製ファイルでは届きにくい、複雑に入り組んだ根管でもしっかりと感染物質を除去することができます。さらに、ファイルを駆動するモーターを用いることで、歯にかかる負担を軽減し、治療時間も短縮できるため、患者さまにとってより快適な治療を提供することが可能です。
感染物質を取り除いた後の根管は、再感染を防ぐために密閉する必要があります。当院では、バイオグラスシーラーを根管内に充填し、緊密に封鎖します。バイオグラスシーラーは、従来の充填剤と比較しては生体適合性が高く、硬化時に収縮しないため封鎖性が良く、親水性が高いためお口の中でも安定した効果を得ることができます。さらに、抗菌作用もあるため、治療後の状態をより安定させ、再発リスクを大幅に低減する効果が期待できます。
根管治療後も健康な歯を維持するために、当院では定期的なメンテナンスを受けていただくことをお勧めしています。詳しくは当院の予防歯科をご覧ください。
RESERVE
歯科風間医院では、患者さまをお待たせしないために予約制を採用しております。ご予約は、お電話より承ります。また、急患も随時受付中ですので、急な歯の痛みやトラブルの際も安心してご来院ください。
随時急患受付しております
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00-12:00 | ◯ | △ | ◯ | - | ◯ | ◯ | - |
14:00-17:00 | ◯ | △ | ◯ | - | ◯ | ◯ | - |
△:2/4/5週目のみ診療 休診日:木曜日/日曜日/祝日 |
〒170-0002 東京都豊島区巣鴨2-16-4
JR山手線「巣鴨」駅 徒歩7分
都営三田線「巣鴨」駅 徒歩5分
東京さくらトラム(都電荒川線) 「新庚申塚」停留所 徒歩12分
JR山手線「大塚」駅徒歩14分
東京さくらトラム(都電荒川線) 「西ヶ原4丁目」停留所 徒歩14分
都営三田線「西巣鴨」駅徒歩16分
JR山手線「駒込」駅徒歩17分
都営バス草63/草64「とげぬき地蔵前」停留所 徒歩 2分
都営バス草63/草64「巣鴨四丁目」停留所 徒歩5分